契約を結ぶ
不動産においても、正式に入居などが可能になるには、契約が必要です。
もっとも、契約は、日本でも口約束で成り立ちます。
しかし、不動産のような大型契約と言えるものでは、きちんと署名捺印などをするのが、習わしです。
もちろん、賃貸においても、同様であると言えます。
しかし、賃貸の場合、契約費用に種々の内訳があります。
それらをしっかり踏まえておくことは、資金を確保する上でも、大切なことです。
まず、一つ目は、前家賃です。
これがなくては、最初の月の支払いがないため、引越ししても住むことができなくなります。
次に、敷金になります。
これは、担保金のようなお金であり、退去時に利用される可能性があります。
また、礼金もあります。
これは、慣習上のお金であり、オーナーへのお礼金となっています。
さらに、不動産屋への仲介手数料があり、なおかつ、火災保険料もあります。
最低でも、以上のお金が、賃貸契約時に必要です。
ちなみに、敷金と礼金、あるいは、仲介手数料は、家賃の一から二か月分であるのが、一般的です。
また、最近では、ゼロゼロ物件として、敷金と礼金のない賃貸物件も人気があるようです。
さらに、賃貸物件に住むと意思表示をした時、予約金のような申込金を支払うこともあります。
それも、契約時の費用に換算されるようになります。
また、保証代行会社を利用すれば、保証金も発生します。
しかし、連帯保証人を独自で立てることができれば、保証金を支払う必要はありません。
ただし、物件によっては、代行会社を通さなければ、借りられないものもあります。